8月診療日のお知らせ📣
- matsumoto82
- 7月31日
- 読了時間: 2分

【8月の診療日について】
はりきゅう整骨院ツボユキ、院長の坪井です。
厳しい暑さが続く8月は、体力の消耗や体調の不調が起こりやすい季節です。夏バテや熱中症予防には、こまめなケアと身体のバランス調整が大切です。少しでも違和感を感じた際は、お早めにご相談ください。
〈8月の休診日〉
・毎週月曜日及び10日,24日
〈午前のみ診療〉
・8月2日,8月13日
〈午後から診療〉
・8月3日
【8月のアドバイス】
①「熱中症は首・背中のこりからも起こる!“内側からの冷却”を意識」
暑さ対策といえば水分補給や塩分補給が基本ですが、実は筋肉のこわばりも熱中症を引き起こす要因になることがあります。首や背中の緊張で体温調節がうまくいかず、熱がこもるケースも。冷房だけに頼らず、体の中から熱を逃がせる身体づくりが必要です。
②「冷たい飲み物で“胃腸が夏バテ”していませんか?」
暑い日が続くと、冷たい飲食物を摂る機会が増えます。その結果、胃腸が冷えて働きが低下し、だるさ・食欲不振・下痢など“内臓型夏バテ”に。一気に補給せずこまめに補給をおススメします。
③「睡眠不足が肩こりや頭痛を悪化させる季節」
寝苦しい夜が続くと、寝返りが減って同じ姿勢で寝ることになり、朝起きた時に肩や首がガチガチになっている方が増えます。鍼灸による自律神経の調整で、睡眠の質を高め、朝の体の重だるさを軽減できます。
【最後に…】
夏の疲れは、気づかないうちに体に溜まっていきます。当院では、暑い時期だからこそ必要な体のケアを丁寧に行っています。「なんとなくだるい」「寝ても疲れが取れない」と感じたら、お気軽にご相談ください。皆さまの健やかな毎日を、全力でサポートいたします。
コメント